ふなっしー (北海道) 50才代 /男性 2014/06/24
今の社会構造で間違っているのは、都市に人口が集中していることだと思います。
都市に人口が集中すると、いろんな問題が起きます。
核家族化や格差社会、うつ病、孤立、ホームレス、犯罪などは都市に多く見られる都市型社会構造だと思います。
かつて、明治政府は、産業革命のイギリス型社会を作ろうとしましたが、イギリスは、アヘンと犯罪が、蔓延していて、ドイツ型社会にしたそうです。
これから、世界も日本も地方のことは、地方が一番分かってるし、地方が、それぞれ切磋琢磨すれば、その地方の、その地方に合った産業が生まれ、活性化すると思います。
だけど、今の地方の、一番大事な唯一の産業は、農業なんです。
その農業を、ないがしろにするような政策は、間違っていると思います。
農業を活性化すれば、地方も潤うし、雇用も生まれるし、働き手が必要となり、人口も増えるので、日本再生には、最も近道だと思います。
それから、人口減少に伴って、外国人労働者を増やそうとしていますが、安易にやると、宗教も法律も生活様式や教育が違う人を入れると、犯罪が多発すると思います。
そのための法整備をやってからでないと、大変なことになると思います。
これまで、日本は、単一民族であったことで、問題がなかったと思いますが、外国人がたくさん入ってきたら、イラクやウクライナのように民族対立のような、ことになることも考えないといけないと思います。
市民 (沖縄県) 女性 2014/06/19
小沢さん 青少年問題を取り上げてほしい
沖縄県うるま市の暴走族問題について
県道16号、33号、洲崎貿易地帯などです。
バイクと四輪による被害が毎日です。
これは、情報提供なので参考にしてほしいです。 今でもうるさいです。川田6班、9班、塩屋、南風原は良く聞こえます。洲崎貿易地帯でもITセンターの通り、南風原橋の所、塩屋橋、ドンキホーテ、パン・アキモト工場の近くある十字路、うるまバイオの近くの工場、製糖工場所の道路、沖縄配置薬の近くの十字路、三菱商事石油キーストン石油の通りの十字路、川田十字路です。 ローソンとファミリーマートなどで集団でいる時もある。 重点にパトロールと警備強化などを置いてほしいです。夜6時以降から深夜4時までです。 小沢さん、生活の党、うるま市長から強く動いてほしいです。
看板、防犯カメラ設置などを力を入れてほしいです。 沖縄県警などにもお願いします。国会でも取り上げてほしいです。
だめんず (福岡県) 50才代 /男性 2014/05/14
公共料金(電気・ガス・水道)の無料提供を!
"電気・ガス・水道"は、いまや日常生活で欠かせないものとなっています。
しかし、これらの料金を払えなくてストップされる人が後を立ちません。いわゆる、貧困層の人たちです。
こういった人たちの生活の水準を少しでも上げるために、公共料金の無料提供を実現できないでしょうか。
もちろん、公共料金が無料化になると、需要が供給を極端に上回るために、現実味がありませんが、"ある基準の単位"まで無料にする,と決めておくのです。これも、現実味がありませんか。
ポニー (長崎県) 70才代以上 /男性 2014/03/26
消費税について
この前も消費税の税込について書きましたが、外税にしないと国民は大変な失費を強いられることになり、生活ができなくなる恐れも出てきます
市からの通達で水道代や下水道代、し尿取り代が税込の料金に8%が課せられ、大変なことになっています
し尿取り料金が改定される事ですが、18ℓ当たり175円(税込)に対し190円になるのです
8%に消費税がアップさせる事に伴い175円税込+消費税8%=190円になります
175円は税込なのですから175円ー5%=約166円
166円+8%=約179円になります
この場合、180円にするのであれば消費税は8%と思われますが、190円だと約15%も上がることになります
全ての消費税を外税にする事こそ税の重みも解るようにしなければ、こんな税の課せ方は脅し的取り方になりませんか
民間でも外税にしているところは、あくまで8%しかとっていないのです
公共の徴収がこれでは、様にならないのではありませんか?来年は税込の上に10%ともなれば大変な税金を納めさせられる羽目になるからです
ぜひ、すべての消費税は外税に成る様にしてください、
国民の生活が第一の生活党こそが、これからの日本を担う政治団体と思っています、今後のご活躍を期待しています
ニャンミー (宮城県) 50才代 /男性 2014/03/11
今こそ第2次エネルギー革命を実現しよう
かつて、1960年をはさんで、日本はエネルギー革命に入りました。石炭から石油への転換です。その結果高度経済成長は著しく進み、新しい産業が生まれ、世界第2位のGNP(当時)を実現することができました。しかし、70年のオイルショック以来中東や、アメリカのメジャーに依存する体質ができ、それを乗り切るために原発の推進へと誤った道を歩むことになったと思います。原発にしろ技術や原料はアメリカやカナダ、フランスに依存し国内のエネルギー産業は全く発展してきませんでした。さて、今、来年から、トヨタ、やホンダをはじめとして、FCV(燃料電池車)が登場します。前提として各地に水素ステーションが生まれます。今考えられているのは天然ガス(LNG)を改質して水素ガスとするパターンですがこれでは従来の構造と何ら変わることがありません。そこで提案です。先生の地盤である岩手県は、宮沢賢治を例に引くことなく石灰の宝庫であります。一関市東山町などがありますが、ここで、塩化カルシウムの製造などでできる水素を利用したり、また酪農家や養鶏農家から出る鶏糞・牛糞もしくは下水道汚泥などからアンモニアを製造しアンモニア改質による水素など水素製造会社を興すことにより雇用と、経済発展などが望めないかと考えております。水素供給は車に限らず、エネファームへ直接供給もできそうなるとエネファームに改質装置がなくなることから大幅なコストダウンにより家庭内でのコ・ジェネレーション化に弾みがつき、家庭内発電や、地域集団発電が実現できると考えております。そのためにも、ぜひ発送電分離や、電力の小売り自由化は避けて通ることのできない課題です。ぜひご検討をよろしくお願いします。
むらやま (東京都) 70才代以上 /男性 2014/02/08
小泉元首相の即脱原発は小泉氏と安倍氏の闘いであった
安倍氏が首相であり、安倍氏独自の力を発揮して
順調である事。
安倍氏は、小泉以外、
森元首相や、仲間たちとも、旨く行っているのである。
安倍氏には、先祖からの威光が有り、
小泉氏は、足元に及ばなくなった。
安倍氏には、親の七光があった。
安倍氏と小泉氏間に、大きな較差が生じた。
小泉氏は居心地が悪くなった、
即脱原発を安倍氏に声を掛ける力も無かった。
安倍氏の政策のカヤの外に放られたのが
小泉元首相なのである。
小泉氏は国民の勢いある脱原発の空気を取り入れての
最後の抵抗だった。
桃太郎103 (東京都) 60才代 /男性 2014/02/07
この答弁は許せない
森雅子消費者担当相は2014年2月6日、サーモントラウト(和名:ニジマス)の弁当を「シャケ弁当」と表示しても景品表示法違反には当たらないとする見解を示した。 高級店で食べるお金持ちは欺してはいけないけれど、低所得者を欺すのはOKですよと言っているのと同じである。ニジマス弁当と表示して何が問題なのか? これらを厳しくすると回転寿司業界が猛反対するから配慮した? しかし低所得者、いろいろやりくりしている一般庶民生活層を愚弄している答弁は許すべきではない。ニコニコ動画で若者たちに意見を聞いてみたら面白い意見が聞けると思いますが。若い人たちの生活に直結する問題だと思いますので本音が聞けるテーマだと思います。若い人たちを生活の党に興味を持ってもらうのに面白いかも・・・
アルタイル (岐阜県) 50才代 /男性 2013/11/30
飛行の安全を確保
米国が中国が求めた民間航空機の飛行計画を新たに提出すると報道された。
飛行の安全を第一に考えた優れた決断だと思う。
日本は米国のこの方針に足並みを揃え飛行の安全を磐石にすることが第一だと思う。
米国の提出と同時に日本が中国に民間航空機の飛行計画を提出する事が今の日本のベストな政策であると確信する。
一日も早く米国とよく調整し日本の飛行の安全を確保してほしい。
日米中の経済交流・人間どうしの交流の益々の発展を希望する。
誰とでも仲良く、笑う門には福来たる。
和顔愛語には平和を築く廻天の神通力が宿る。
天命伝達 (神奈川県) 60才代 /男性 2013/11/28
『放射能汚染』を隠蔽する目的で、今回の特定秘密保護法が大急ぎで作られた!
【『放射能汚染』を挙国一致の大政翼賛会の自主規制で隠し続けていが、限界に来たので丸ごと隠蔽する目的で、今回の特定秘密保護法が大急ぎで作られた!3.11以後の日本では、面積で3分の1、人口で40%が放射能の影響を受けている。】↓
『山本太郎の質問主意書から見えてくる特定秘密保護法の秘密』
衆議院で26日可決された秘密保護法では、所管官庁である内閣情報調査室が山本太郎参院議員が提出した質問主意書に対して、『誤記がある』と法案の間違いを認めた答弁書を11月22日に出していた。26日の衆議院本会議では、特定秘密保護法案は『間違い』のまま『手抜き』で強行可決して仕舞ったのである。無茶苦茶にしても度外れていて呆れ返る所業である。12月6日の国会閉会の日程だけを最優先して、他の全てを無視しているのである。特定秘密保護法は、『特定秘密』を指定するのは『行政機関の長』と定めて、具体的に内閣総理大臣など53の機関名を明記している。ところが法案に書かれている肝心の機関名に、3ヶ月前の今年の2013年(平成25年)8月21日に廃止されていて、すでに存在しない社会保障制度改革国民会議の名前まで含まれていた。余りにも法案を急ぎすぎた為に起きた簡単なお粗末過ぎる単純ミスであるが、今回は法律の常識以前の、当たり前の語句の修正の手間さえ惜しむ慌てぶりなのですから、この特定機密保護法法案の異常性が浮き上がる。面子も理論も慣例も常識も、全てをかなぐり捨ててとんでもなく桁違いに急いでいるのですが、安倍晋三首相や政府は何をそんなに常識外れに恐れているのか。
(山本太郎参院議員の質問主意書は26日の赤旗が報道、同日の毎日新聞では懲役10年の部分が4年前の麻生政権時に骨子が出来ていたと報道している)
『すべての大騒動の原因は、恐ろしい放射能被害に収斂する』
今起きている全ての騒動と、福島県検討委の小児甲状腺がん発表とがすべて連動しているのです。民主党が政権を放り出した後の、自民党政権の再登板以後はマスコミは自主規制で、小児甲状腺がん発症を『確定』と『疑い』に二分割して矮小化する姑息な手法で、白々しい大本営発表を繰り返している。明らかな日本の敗戦(放射能汚染)を挙国一致の大政翼賛会の自主規制で隠し続けていたのですが、限界に来たので丸ごと隠蔽する目的で、今回の特定秘密保護法が大急ぎで作られたのです。ソ連が汚染地域から住民を疎開させたのは、放射能被害が明らかになりだしたチェルノブイリ事故の3年後です。日本は福島第一原発事故から二年半ですが、たった三分の一(13万人弱)の調査で59人と被害が明らかなり小児甲状腺がんの爆発的発症が隠し切れなくなってきています。3・11福島第一原発事故当時、レベル4だ5だと誤魔化していたが、1ヵ月後にはレベル7だと渋々認める。東電や政府がメルトダウしている事実を認めたのは福島第一事故から2ヵ月半もたった後だった。原発事故から5ヵ月後には菅直人総理が失脚しているが、理由は放射能汚染で住民疎開の必要性を言い出した為に、極悪利権集団の原子力ムラによる摩訶不思議な管下ろしによって口封じをされた可能性が高い。3.11以後の日本ですが面積で3分の1、人口で40%が放射能の影響を受けている。放射能被害ですが、これから段々と酷くなるのですから、幾ら頑張っても隠し切れ無いのです。放射能被害を今までは挙国一致の自主規制で隠していたが、とうとう2年8ヶ月で限界まで来て仕舞ったのである。
【<いま現在進行中の原発汚染水処理対策が将来にわたって改善されること>がなければ、最悪の場合、1940年の東京五輪の返上と同じく、2回目のオリンピックの開催が直前で中止される可能性が高くなってしまう。】↓
10月25日、「原子放射線の影響に関する」科学委員会が国連総会に対して
福島第一原発による放射線被曝の影響が無いとの、極短いインチキ調査報告を提出。
実は、この調査報告書には300ページ以上の別添資料を提出する予定だったが、日本側の情報隠しが発覚、とりまとめができず、別添資料の提出は見送られた。
とても短い本文も、『一般市民への被ばく量は、最初の1年目の被ばく量でも生涯被ばく量推計値でも、一般的に低いか、または非常に低い。被ばくした一般市民やその子孫において、放射線由来の健康影響の発症の識別し得る増加は予期されない。』など不真面目そのもの。
福島の現実とは違いすぎるのです。
そもそも原子力ムラは日本独自の奇習ではなくて、世界原子力ムラ日本支部なのです。
<いま現在進行中の原発汚染水処理対策が将来にわたって改善されること>がなければ、2020年は福島第一原発事故の9年目であり、最悪が予想され、到底何事も無くオリンピックが開催できる保証はない。最悪の場合、普通の常識的な判断では、1940年の東京五輪の返上と同じく、2回目のオリンピックの開催が直前で中止される可能性が高くなってしまう。たとえ2回目のオリンピックの開催が出来たとしても、時の経過による将来において、そのオリンピックに参加した選手や観客のなかから<放射能被爆による被害者が発生すること>がないとは断定出来ない。更にまた、オリンピック開催中に原発事故が発生する可能性も皆無ではない。この見解が<想定外のマイナス思考>だと非難される事を承知の上で、あえて上記の緊急提言をしているのです。災難は忘れた頃に襲って来る。転ばぬ先の杖である。<いま現在進行中の原発汚染水処理対策>が将来にわたって早急に改善できるように、オールジャパンで行動せよ。さもなくば、オリンピックどころか、それ以前に日本国が滅亡に向かうのである。またもや想定外だと言ってる余裕はない。災難はパニックになってからでは、甚大となる。時すでに遅しでは、有効な対策が限りなく少なくなり、今なら救える国民の命も、対策が手遅れとなり、<時の経過によって失われる命>が増え続けるのであります。
東 五郎 (愛知県) 60才代 /男性 2013/11/27
秘密法案
秘密法案を参議院で可決された後に、
国民投票で問う様に、出来ないでしょうか?